ラジカル制御シリコン工法
外壁塗装の「ラジカル制御シリコン工法」は、フッ素系塗料に次いで耐久性の高い工法です。
特徴はラジカル制御技術といい「紫外線に強い」塗料です。ラジカルとは、塗料の主成分の一つである「酸化チタン」に紫外線があたることによって発生する物質の名称です。この発生したラジカルによって、塗膜を破壊して劣化を促進させます。ラジカル制御ということなので、塗膜劣化の原因であるラジカルの発生を抑える効果があり、塗料の耐久性を飛躍的に向上させます。ラジカル制御技術以外にも、外壁への付着力が高い点、雨が降ったときに外壁に付着している汚れを洗い流してくれる超低汚染性なども特徴の1つです。
また、水性塗料なので臭気も少ないのが特徴です。施工の主な工程は、仮設足場を設置したのち、洗浄、養生、下塗りの順番です。ここで、使用する下塗りは外壁の建材によって適した下塗り材を選定し施工を行います。続いて、中塗り、上塗りという流れで進んでいきます。
カラーラインナップとしては、基準色として33色を揃えており、お客様の好みの色をお選びいただけます。
外壁の痛みが気になり、将来を考えると高品質な塗装がしたいけど、費用面との兼ね合いも考慮したいという方に選ばれている工法です。
ラジカル制御シリコン工法の
塗料ラインナップ
ラジカル制御シリコン工法 にて使用している塗料の一覧です。
我々は高品質の塗料を使用し、お客様のお住まいにあった塗装を心掛けております。
-
水性
グランコートベース
水性防水弾性(下塗材)付着性が高く浸透性に優れています。
モルタルやALC用の下塗材です。 -
水性
グランコートベース
水性エポキシ(下塗材)優れた旧塗膜適正があります。
窯業系サイディング用の下塗材です。 -
水性
グランコートベース
水性クラフト(下塗材)微弾性、優れた隠ぺい性がある下塗材です。
主にパネルボードに使用します。 -
水性
グランコートトップ
ラジカル制御シリコン保証年数: 10年ラジカルの発生を制御してくれる
特徴のある水性塗料です。
ラジカル制御シリコン工法の
施工事例
三和ペイントにて手がけた ラジカル制御シリコン工法 施工の事例です。
お客様一組一組に真摯に向き合い、お住まいをより長く、より美しく維持できるよう丁寧に施工させていただきました。
ラジカル制御シリコン工法の
ポイント
-
01塗装前の丁寧な洗浄
外壁塗装を行う際に拘っている工程の1つとして洗浄があります。
洗浄は、外壁に付着してる小さなゴミや埃、汚れなどを洗い流す工程です。洗浄は基本上から順番に行うので、屋根の塗装も一緒に行うのであれば屋根を実施してから外壁に移ります。外壁は2階部分の軒天上付近から洗い流していきます。この洗浄作業を怠ると下塗りをした時に、外壁と下塗り塗料との付着性が担保されずせっかく塗装をしたのに数年後に塗膜がめくれてきたり、膨れてきたりと施工不良に繋がります。なので、外壁の角や窓周りなど細かい部分まで気を付けて洗浄を行います。
また、ただ壁に水を当てればいいというわけではありません。外壁の面に対して垂直に水を当てることで、汚れを落とすのに必要な水圧を一定にかけながら綺麗にしていきます。
そして、外壁と洗浄機の距離は約30~50cmを意識しながら行います。近すぎると建材を傷める原因になるので注意が必要です。また、傷みが進行しているところは通常と同じように洗浄をすると建材に穴があいたり、えぐってしまったりするため水圧を弱めて行います。その他に、窓周りの洗浄はサッシ周りから水が入らないように水をあてる方向を考えながら行います。外壁が綺麗になると玄関廻りの土間の汚れも目立ちますので、ここも洗浄をし住まい丸ごと綺麗にさせていただき洗浄を終えていきます。
-
02お客様の生活に配慮した養生
養生とは、塗装をしない部分に塗料が付着しないように半透明のビニールを覆う作業のことです。
外壁を塗装する際は基本的に行う工程になります。主に、窓や玄関ドア、室外機や工程の進み具合により雨樋や水切りなどの付帯と呼ばれる部分にも養生を行います。窓を養生する際に拘っているポイントは、弛みなくビニールを貼ることです。なぜ弛みなくかというと、ビニールに弛みがあると風が吹いた時にバサバサと音がなり、住宅の中で生活されているお客様のストレスになる可能性があるからです。基本的に、下塗りから上塗りの期間は窓を養生している期間になるので、この期間少しでも通常の生活と変わりがないように生活していただくために気を付けています。
また、玄関ドアを養生するさいのポイントは鍵穴です。養生では玄関ドア全体にビニールを覆いかけるので鍵穴まで塞いでしまいます。そこで、鍵穴の部分はビニールを破っておきお客様が不自由なく鍵の開け閉めをしていただけるようにしておきます。些細な部分ですが、こうした少しのポイントを意識することで、塗装期間中もお客様に普段できるだけ変わらない生活を送っていただけるよう気を付けています。
-
03お住まいの状態に適した下塗り材の選定
三和ペイントの工法は、建材と旧塗膜の状態によって適正な下塗材を選定しています。現在のラインナップでは外壁の下塗材で6種類あり、その中から物件の状態を確認しご提案をしています。
例えば同じモルタルの外壁だったとしても、吹付タイルの塗装がされているか、セラミック系の塗装が施されているかで使用する下塗材が違うといった具合です。これは旧塗膜と、新たに塗る下塗材との相性が関係してくるためです。仮に適正でない下塗材を使用してしまうと、施工後数年も立たないうちに塗膜の膨れやめくれが起きてしまう可能性があります。なので、ご提案させていただく前に建材と塗膜と傷み具合を確認して判断しています。
また、住まいの傷みが進行しすぎている場合は下塗を行った時に塗料の吸い込みが激しい場合があります。この場合は、吸い込みが止まるまで下塗を行い、吸い込みを止める必要があるため、建材の傷み具合も見て必要な下塗の量を予測します。
フッソ系やシリコン系塗料と耐久性を決めるのは上塗材ですが、下塗が適正に行われていないと、どれだけ高品質な上塗材を使用し塗装をしたとしても施工不良に繋がる可能性があります。塗装の仕上がりやもちの長さを決定する大事な要因になるため、下塗材の選定と、下塗の工程に拘っています。