フッソ工法

image

屋根は、365日太陽光や雨風を浴び過酷な状況に晒されています。
近年温暖化の影響もあり夏場は猛烈に暑くなり、また地域によっては酸性雨や積雪の影響も受けやすいです。住まいを長期的に安心に守ってくためにもメンテナンスは欠かせません。

そんな紫外線や雨風からの劣化に強いのが「フッソ系」の塗料です。

そもそも既存のフッソ系の塗料は高い耐久性・耐候性を持っており、紫外線や雨水、酸化や温度変化に強い性質を持っており、長時間の雨風に晒されてもしっかりと建物をまもってくれる特徴があり、耐用年数も非常に長いため、頻繁に塗り替えることが難しい大きなビルや工場、マンション等の大型の建物に使われることも少なくありません。

弊社のフッソ工法では、もともと持ち合わせているフッソの性質に加え、ラジカル制御技術とハイブリッド技術を採用した塗料で、「フッソ工法」はラジカル制御技術とハイブリッド技術を採用した塗料で、従来のフッソ系樹脂塗料に比べ耐久性や性能の面で優れています。

ラジカル制御とは、塗料の成分の1つに酸化チタンという物質があり、これが紫外線と反応した時にラジカルという、塗膜の劣化を促進させる物質が発生します。この発生を抑制する効果があります。
そしてハイブリッド技術とは、無機の「強靭さ」、有機の「加工のしやすさ・柔軟性」を掛け合わせることでより優れた耐候性を創り出します。性能としては、雨水で汚れを洗い流しやすくしてくれる超低汚染性や防藻・防カビがあり、光沢にも優れており塗装してからの艶も長持ちします。

カラーラインナップとしては全13色を揃えており、黒やグレーと落ち着いた色から、オレンジ・イエロー系等の洋風なお住まいにも合う色見もあります。
これから長く住んでく予定の方、雨漏れなどの心配を払拭し安心して住んでいきたい方に選ばれている工法です。

フッソ工法の
塗料ラインナップ

フッソ工法 にて使用している塗料の一覧です。
我々は高品質の塗料を使用し、お客様のお住まいにあった塗装を心掛けております。

  • グランルーフコートベース 弱溶剤スレート (下塗材)

    弱溶剤

    グランルーフコートベース
    弱溶剤スレート(下塗材)

    屋根に使う塗料で弱溶剤系の
    エポキシ樹脂系下塗材です。
    劣化した基材に深く浸透します。

  • グランルーフコートベース 弱溶剤金属 (下塗材)

    弱溶剤

    グランルーフコートベース
    弱溶剤金属(下塗材)

    屋根に使う塗料で速乾性に優れ、
    上塗り可能時間が早く高い防錆性を
    有しています。

  • ランルーフコートベース 強溶剤金属 (下塗材)

    強溶剤

    グランルーフコートベース
    強溶剤金属(下塗材)

    屋根に使う塗料で
    亜鉛メッキ面、鉄部、アルミなどの
    下塗材として強い付着性があります。

  • グランルーフコートトップ フッソ 保証年数: 7年

    弱溶剤

    グランルーフコートトップ
    フッソ保証年数: 7年

    屋根に使う塗料で
    無機×有機のハイブリッド技術により
    高耐候性、超低汚染性などが特徴です。

フッソ工法の
施工事例

三和ペイントにて手がけた フッソ工法 施工の事例です。
お客様一組一組に真摯に向き合い、お住まいをより長く、より美しく維持できるよう丁寧に施工させていただきました。

  • 鳥取県米子市 洋風戸建て
    外壁塗り替え(オレンジ ラジカル系)
    屋根塗り替え(ブルー フッソ系)

    鳥取県米子市にある築29年の住まい。近隣のお宅を施工中にお声がけし、ベランダの傷みが顕著に出ていたので1度見積りをということでご案内の機会をいただきました。1度他社で外壁塗装をされていましたが10年以上経過しており、補修の必要性も感じていたそうです。三和ペイントが手がけた近隣の仕上がりも気に入っていただきお任せいただく事に。

    今回の施工では特に屋根塗装で、中塗り・上塗り作業にこだわりました。屋根の先端や、重なり合っている部分など細かい所までしっかりと塗り込みました。施主様に選んでいただいた屋根色は鮮やかなナスコンだったので、天気予報を確認しながらしっかり乾いた状態で塗装するできるようスケジュール管理に注意しました。たまたまご近所の建物が弊社で外壁塗装を完了しており、家の雰囲気が明るくなり満足されていたので、その部分を踏まえて、気になっている箇所などを相談しながら施工を進めていきました。

    施主様からは「職人さんは若い方でしたが、こちらの細かい要望にも嫌な顔をせずに、誠実に対応してもらい、良かったと思います。今後のアフターフォローも期待しています。」と感想をいただきました。今回の施主様へは、ご近所の塗装中にお声がけさせて頂きましたがご要望に沿うよう、また不具合の解決が出来るようご提案させて頂きました。元の印象を残したまま、綺麗に仕上がり本当に良かったです。施工をした職人は、打ち合わせの時にお客様が気にされている所やこだわっている所をお聞きしご要望に沿うよう頑張りました。とのことでした。

    01/03
  • 大阪府高槻市 洋風戸建て
    外壁塗り替え(ブラウン ラジカル系)
    屋根塗り替え(ブラウン フッソ系)

    大阪府高槻市、築23年の角地に建てられている住まい。3階建てで、近くの川沿いからも見えるような背の高い目立つお住まいです。その分日当たりがよく色褪せや部分劣化が激しく、雨漏りが起こる一歩手前の印象を受けたため、紫外線に強いフッソ工法での塗装をご案内いたしました。

    ご近隣のお住まいとの距離が近かったため、屋根高圧洗浄をする際は水や汚れが近隣の住宅に飛び散らない様に気を付けました。飛散防止ネットと水圧を調整をすることで、近隣のお住まいにご迷惑をかけることなく進められました。また、カビやコケを綺麗に洗浄し屋根の塗装ができる状態にしました。下塗りの塗装から丁寧に、ムラができないよう細かい所までしっかり塗装し、中塗り・上塗りへと進みました。施工前に気になっていた色褪せも色、艶が蘇りきれいになりました。

    施主様から工事を終えて「三和ペイントは顧客満足度を追求しているところ、自社製品に対しての自信が伝わり貴社に決めました。外壁の塗りなおしは早いうちにやらなければならないと思っていたので、今回外壁塗装ができ一安心しました。晴れの日は、日光が当たった時は反射して眩しく、やってよかったと思います。」と嬉しいお言葉をいただきました。ご案内した当初は担当の私から何度もご案内していたので正直嫌われていると感じていました。(笑)、が「いつかはねえ...」と仰っていたので、雨漏りになってから後悔していただきたくないという一心でご説明させて頂きました。ご主人様・奥様お二人共お優しい方で、外壁塗装工事が完了する頃には、勝手に僕も家族のように感じていました。

    02/03
  • 北海道余市郡余市町 洋風戸建て
    外壁塗り替え(ブラウン フッソ系)
    屋根塗り替え(グレー フッソ系)

    北海道余市郡余市町にある住まいです。海から近い地域のご住宅ですので、施主様は以前から塩害などの屋根の傷みについて気にされていました。そこで耐候性や親水性の高い塗料がふさわしいと考え、今回は「フッソ工法」をご提案しました。

    足場設置後すぐに屋根に登り確認すると豪雪地帯ということもあり雪の重みで平らな屋根が少し窪んでおり、泥が溜まって、さび・剥がれ等も生じていました。職人に屋根は特に入念に作業する事を共有しました。雪の重みで一部へこんでいる部分に水がたまり泥となって固まっており、かなり汚れていました。洗浄しても水たまりなので、ブローで風を吹かせ水分を飛ばしました。塗膜の剥がれ、サビも出ていたので、ケレンがけという下地処理をしてから屋根塗装にはいりました。屋根・外壁ともに塗装面積が比較的多かったため、職人の数を増やして何とか工程表通り作業を進めることができました。特に屋根の下地処理には時間かかりましたが、艶が蘇り担当者としても仕上がりに大満足しています。

    施主様からは、「屋根にあがったときに、状態があまりよくないのを見ていたため、特に屋根が心懸かりでした。職人さん達の仕事に対する姿勢や、外壁や屋根が思っていた以上の仕上がりになり、とても満足して夫婦ともども感激しています。またアフターフォローもよろしくお願いします。」これからの期待のお言葉をいただきました。塗装前、外壁は比較的きれいでしたが、屋根の状態があまり良くなく、また、海から近い地域のご住宅だったこともあり塗装後も屋根が傷みにくいようにしたいとおもい、職人さんとも事前打合せを行いました。職人さんの施工技術のおかげもあり屋根も外壁も素晴らしい仕上がりになりました。また施主様からお褒めのお言葉を頂き、次の仕事への活源になりました。

    03/03

フッソ工法の
ポイント

  • 01塗装を長持ちさせる丁寧な洗浄

    洗浄作業は屋根に付いた細かいゴミや埃、コケや藻などを洗い流す工程です。
    この洗浄作業を怠ると下塗りをした際に、屋根材と下塗材との付着性が不十分で、数年も経過しないうちに塗膜のめくれや膨れという施工不良につながる可能性があります。屋根塗装の品質を担保するためにも重要な工程の1つになります。

    日当たりがいい南面は特に、チョーキング(触ると手に粉がつく現象)が起こりやすく、劣化した旧塗膜を綺麗に洗い流す必要があります。反対に北面や、風通しが悪い場所などでは、コケや藻が発生しているためこれらを綺麗に洗い流す事が必要です。

    また、屋根の洗浄は、洗浄機の先端と屋根の面を垂直にし一定の圧をかけながら洗浄作業を行うのがポイントです。洗浄は外壁と同様上から下にかけて順番に、綺麗に洗い流していきます。また屋根の先端の部分にはコケや藻が付着している事も多いので注意して洗浄を行います。

    そして、モニエル瓦やセメント瓦など特殊な瓦で汚れがひどく付着している場合は、トルネードノズルを使用し洗浄を行います。これは洗浄機の先端が回転するようになっており、一定の水圧が回転しながら発射されるので、落ちにくい頑固な汚れを落とすのに最適な方法です。

  • 02小さな傷みもしっかり下地補修

    下地補修の作業は、屋根の仕上がりを決めると言って過言ではないくらい重要な工程です。下地補修と一言で言っても建材や傷み具合により様々な補修の方法があります。三和ペイントが手掛けさせていただく施工現場でも多くあるのが亀裂の補修です。

    コロニアル(カラーベスト)と呼ばれる瓦は、防水機能が低下すると雨水を吸い、晴れた日に乾いてを繰り返すと瓦自体が脆く脆くなってしまった結果、亀裂が入ってきます。これを放置して下塗作業を行うと、近い将来瓦が一部かけて落ちたりとせっかく塗装を行ったのにまた補修をしなくてはなりません。亀裂の大きさにもよりますが細く小さな亀裂が入っている場合であればコーキングという材料をうち補修を行います。そして、大きな亀裂で範囲も広いようであればその部分は瓦の差し替えを行う形で屋根を保護していきます。

    次に、金属屋根の補修についてです。こちらは金属特有のサビが進行し、塗膜がめくれていたり、赤さびが広範囲に出ている場合があります。この状態で下塗を行っても、付着性が担保されず塗膜のめくれの原因に繋がります。この場合は、カップワイヤーホールなどの道具を使用しケレン作業を行い、錆びを取り除いていきます。

    そして、変換材を塗布して赤さびから黒錆にして下地補修を行います。建材や、傷みにより補修の方法は様々ありますが、適切な処理をすることで塗装の品質担保・保護を行っています。

  • 03お住まいの状態に適した下塗り材の選定

    屋根の下塗の工程は、上塗まで終わり仕上がった時の艶や見栄え、建物の美観を左右する大事な工程の1つです。

    屋根は建物の中でも一番、紫外線や雨風の影響をうけるため傷みが激しい場所になります。また、建材や方角によって傷み具合に差がでます。傷みが激しいところは、下塗材を塗布した時に建材の吸い込みが激しいため、この吸い込みが収まるまで下塗りを行う必要があります。ここで、吸い込みを止めておかないと、中塗・上塗を行った際にこの工程でも建材が塗料を吸い込み、塗装後の仕上がりがムラっぽくなってしまったり、十分に艶が出なかったりします。また、仕上がりだけでなく数年後に激しい色褪せなど施工不良にも繋がります。

    また、三和ペイントの施工で使用している通常の下塗りには「再生強化」という特徴があります。屋根は時間の経過とともに建材が劣化し、表面には目に見えないほどの亀裂が無数に入っています。その細かな亀裂に下塗材が浸透することで、亀裂の隙間をうめ、屋根材の表面をできるだけフラットな状態に再生強化します。

    また、遮熱の塗料に関しては、下塗材にも遮熱効果を持たせています。この性能があることで、中・上塗の層で反射しきれなかった赤外線を下塗の層で反射するという、「W遮熱効果」が期待できます。屋根の建材と、お客様のご要望にあった下塗材を使用し施工することで、長期の安心をご提供しています。

塗装サービス一覧に戻る