外壁サイディングの全て –
種類から価格、
リフォーム方法まで徹底解説

INDEX目次

SHARE X facebook

01 外壁サイディングとは

住宅の側面のサイディングと脚立

外壁サイディングは、建物の外壁を保護しながら装飾性も兼ね備えた建材です。従来のモルタル外壁に比べ、サイディングを張り付けるだけで仕上がるため、工期が短縮でき施工も容易になりました。主な素材は窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があり、耐久性や防火性、デザイン性など、様々な特徴を持っています。適切な素材を選ぶことで、建物の用途や気候風土に合わせた外壁を実現できます。

1-1. 外壁の保護と装飾を兼ね備えた建材

外壁サイディングは、建物の外壁を保護しながら美しい外観を演出する建材です。従来のモルタル外壁に比べ、工期が短く施工が容易なことが大きな利点です。窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があり、素材によって耐久性や防火性、断熱性など異なる特徴を持っています。デザインも豊富で、レンガ調やタイル調、木目調などから選ぶことができます。適切なメンテナンスを行えば、30年以上の長期にわたり外壁を守り続けることができます。

1-2. 様々な素材から成る外装材

外壁サイディングの素材は大きく分けて4種類あります。セメントと繊維質を原料とした窯業系、金属を加工した金属系、天然木材を使用した木質系、そして樹脂を成型した樹脂系です。いずれの素材も長所と短所があり、用途や環境に合わせて適切なものを選ぶ必要があります。

窯業系サイディングは耐久性と防火性に優れ、デザインのバリエーションも豊富です。一方で価格が比較的高めです。金属系は軽量で施工が容易ですが、腐食に注意が必要です。木質系は自然な風合いがありますが、メンテナンスコストがかかります。樹脂系は加工性と耐候性に長けていますが、デザインの選択肢は限られています。

このように様々な素材から成る外壁サイディングですが、いずれも外壁の保護と装飾を両立させる優れた外装材です。適切な素材を選び、定期的なメンテナンスを行うことで、長期間にわたり快適な住環境を保つことができます。

 

02 外壁サイディングのメリット・デメリット

サイディングのアップ

外壁サイディングは、従来のモルタル外壁に比べて優れた断熱性と遮音性を備えています。また、サイディングを外壁に張り付けるだけの簡単な施工で済むため、工期が大幅に短縮できます。さらに、窯業系や金属系、木質系など様々な素材を使うことで、多彩なデザインと色合いを実現できるのも大きな魅力です。

一方で、外壁サイディングの導入には高額な初期費用がかかるというデメリットがあります。特に木質系サイディングは価格が高めです。また、サイディングの種類によっては耐久性に課題があり、定期的なメンテナンスが欠かせません。コーキングの劣化に伴う雨水の浸入や、シロアリ被害にも注意が必要です。

2-1. メリット

外壁サイディングは、従来の外壁仕上げ材に比べて優れた断熱性と遮音性を備えています。サイディング自体に断熱材が組み込まれているため、室内の温度変化を抑え、快適な住環境を実現します。また、外部からの騒音をしっかりとカットできるので、静かな生活空間が確保できます。

さらに、サイディングは工場で成型された製品を現場で張り付けるだけの簡単な施工方法なので、工期が大幅に短縮できます。熟練した技術を必要とせず、コストも抑えられるのが大きな利点です。

加えて、窯業系や金属系、木質系など様々な素材を使用しているため、レンガ調やタイル調、木目調など、多彩なデザインとカラーバリエーションから好みのスタイルを選ぶことができます。建物の個性を十分に演出できるのが魅力的です。

2-2. デメリット

外壁サイディングを採用する際の主なデメリットは、初期費用が比較的高額になる点と、長期的な耐久性に不安が残る点です。

サイディング自体の材料費は決して安くはありませんが、それ以上に下地の処理や施工費用がかさむため、総工事費は従来の外壁仕上げ工法よりも高くなりがちです。特に木質系サイディングは材料費が高価なため、導入コストが一番高くなる傾向にあります。

また、サイディングは外的要因による劣化が避けられません。紫外線や風雨の影響で変色や割れが生じたり、目地部分のコーキングが劣化して雨水の浸入を許してしまう可能性があります。適切なメンテナンスを欠かさないことが重要ですが、メンテナンス費用も長期的には無視できない金額になります。特に木質系は耐久性に乏しく、5年から10年程度の周期でメンテナンスが必要とされています。

 

03 外壁サイディングの種類と特徴

外壁サイディングには主に4種類があり、素材によって長所短所が異なります。

窯業系サイディングは、セメントと繊維質を原料に高温で焼成して作られます。耐久性に優れ、タイル調やレンガ調、木目調など様々なデザインが楽しめるのが最大の魅力です。また、防火性能も高く、安全面でも評価されています。一方で価格が比較的高めなのが難点です。

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミ鋼板、ステンレス鋼板を素材としています。軽量で施工が容易なことに加え、耐候性や防水性、耐震性に優れているのが特長です。しかし、塩分を含む環境では腐食しやすいデメリットがあります。

木質系サイディングは、レッドウッドやシダー、杉などの天然木材を使用しています。自然な木目や風合いが魅力的ですが、耐水性が低く腐食しやすいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂を主原料としたプラスチック製のサイディングです。軽量で加工が容易で、耐候性にも優れています。しかし、デザインのバリエーションが乏しいのが難点です。

3-1. 窯業系サイディング

窯業系サイディングは、セメントと木質繊維、ガラス繊維、ロックウール等の補強材を混ぜ合わせて成型し、高温で焼成した建材です。主な特徴としては、耐久性と防火性に優れている点が挙げられます。セメントを主原料としているため、耐候性や耐火性が高く、長期間の使用に耐えうる強度を持っています。また、焼成時の高温によって防火性能が付与されており、火災時の延焼リスクが低くなります。

一方で、原材料の高価格分と製造工程の複雑さから、窯業系サイディングは他の種類に比べて価格が高めとなっています。しかし、メンテナンスコストが低く抑えられる点や、長期的に見れば耐久性の高さからコストパフォーマンスに優れているとも言えます。デザイン性も高く、レンガ調やタイル調、木目調など様々な表面加工が可能です。

3-2-1. 軽量で施工が容易

金属系サイディングは、アルミニウムやガルバリウム鋼板などの金属を素材としているため、軽量で扱いやすいのが特徴です。重量が軽いため、施工時の人手を抑えられ、工期の短縮にもつながります。また、金属は加工しやすい素材なので、様々な形状のサイディングを製造することができます。

3-2-2. 耐候性に優れる

金属系サイディングは、耐久性と耐候性に優れています。金属は腐食しにくい素材なので、長期間にわたり外壁を保護してくれます。特に近年は、さらなる耐久性向上のため、金属表面に特殊な塗装を施したものも登場しています。塩害や酸性雨、紫外線などの影響を受けにくく、劣化が遅れるのが金属系サイディングの大きな利点です。

3-3-1. 自然な風合いがある

木質系サイディングは、天然木材を使用しているため、温かみのある自然な風合いが特徴です。木目の表情や色合いの変化など、人工的な素材にはない魅力があります。木の種類によって様々な表情を楽しめるのも魅力的です。一方で、木材は経年変化により劣化しやすいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

3-3-2. メンテナンスが必要

木質系サイディングは、耐候性や耐久性に課題があります。紫外線や雨風による劣化、カビやシロアリ被害のリスクがあるためです。そのため5年から10年程度の周期で、塗り替えや部分的な張り替えなどのメンテナンスが必要不可欠です。メンテナンスを怠ると、サイディングの劣化が進行し、建物本体にも悪影響を及ぼしかねません。木質系サイディングを選ぶ場合は、メンテナンス費用と手間を十分に考慮する必要があります。

3-4. 樹脂系サイディング

樹脂系サイディングは、プラスチック素材の一種である塩化ビニル樹脂を主原料として製造されています。軽量で加工が容易なことが最大の特徴で、耐候性にも優れているため、寒冷地での使用に適しています。つなぎ目がないタイプでは、コーキング作業が不要で、メンテナンス周期が10年以上と長いのも魅力的です。

一方で、製造業者が少ないため、デザインやカラーバリエーションが窯業系や金属系サイディングに比べて劣ります。また、取り扱い業者も限られているので、業者選びが難しい面もあります。欧米で人気が高いものの、国内シェアは1%程度とマイナーな存在です。

 

04 外壁サイディングの価格相場

外壁サイディングの価格は、使用する素材の種類や施工方法によって大きく変動します。一般的に、窯業系サイディングが最も安価で、次いで金属系、樹脂系、木質系の順に価格が高くなる傾向にあります。しかし、同じ素材でも製品や規格によって価格は変わってくるため、あくまで目安としてご理解ください。

施工費用については、塗装工事が最も低コストで済みます。次に重ね張り(カバー工法)、そして張り替え工事が最も高額になります。張り替え工事では、古い外壁材の撤去費用や廃棄費用がかかるためです。また、内部まで劣化が及んでいれば、追加の修繕費用も必要になる可能性があります。

価格を抑えたい場合は、窯業系サイディングを選び、塗装やカバー工法でリフォームするのがおすすめです。一方で、根本的な解決を望むなら張り替え工事を検討する必要があり、費用面での負担が大きくなります。予算に合わせて、適切な方法を選択することが重要です。

4-1. 素材別の価格帯

外壁サイディングの価格は、使用する素材によって大きく異なります。一般的に、窯業系サイディングが最も安価で、金属系、樹脂系、木質系の順に価格が高くなる傾向にあります。

窯業系サイディングは、セメントと繊維質を主原料としているため、材料費が抑えられます。1平方メートル当たりの価格は、3,000円前後から1万円程度が相場です。

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミ板、ステンレスなどの金属材料を使用するため、窯業系よりも価格が高くなります。1平方メートル当たり5,000円から2万円前後が一般的な価格帯です。

樹脂系サイディングは、塩化ビニル樹脂などのプラスチック素材を使っており、金属系サイディングとほぼ同等の価格帯となります。

木質系サイディングは、天然木材を使用するため、最も高価格となる傾向があります。使用する木材の種類によって価格は大きく変動しますが、1平方メートル当たり1万円から3万円程度が相場と言えるでしょう。

価格を決める要因は素材費だけではありません。デザインの複雑さや加工の難易度、メーカーによっても価格は変動します。実際の見積りを取る際は、複数の業者から見積もりを取ることをおすすめします。

4-2. 施工費用の目安

外壁サイディングの施工費用は、使用する素材や工事の内容、施工範囲によって大きく異なります。一般的な目安としては、以下のような費用が見込まれます。

■塗装工事
10坪(約33㎡)の場合、費用は20万円前後が相場です。塗料の種類によっても変動しますが、比較的低コストでリフォームできる方法です。

■重ね張り(カバー工法)工事
10坪の場合、50万円前後が一般的な費用帯です。下地の外壁材を残すため、張り替え工事より安価に抑えられます。

■張り替え工事
10坪の場合、80万円以上が見込まれます。古い外壁材の撤去費用や廃棄費用がかさむため、最も高額になる傾向にあります。

いずれの工事も、施工面積が広がれば費用は高くなります。また、足場の設置が必要な場合は別途費用が発生します。地域による価格差や業者によっても費用は変動するため、正確な見積もりが必要不可欠です。

 

05 外壁サイディングのデザイン性

外壁サイディングは、窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類の素材から作られており、それぞれ異なる風合いやテクスチャーを持っています。中でも窯業系サイディングは、レンガやタイル、石材、木目調など、様々なデザインパターンが選べるだけでなく、塗装によるカラーリングの自由度も高いのが特徴です。金属系サイディングも金属加工技術を活かし、多彩なデザインを実現できます。一方の木質系サイディングは、使用する木材そのものの自然な木目や色合いが魅力となっています。

さらに、異なる素材のサイディングを組み合わせることで、より個性的でユニークな外観を演出することができます。例えば、窯業系の木目調サイディングと金属系のサイディングを組み合わせれば、落ち着いた木の温かみと金属の高級感が共存した外観になるでしょう。このように素材を掛け合わせることで、単一の素材では表現できない魅力的な外観を生み出せるのが、外壁サイディングの大きな特長なのです。

5-1. 様々な色柄とテクスチャーが選べる

外壁サイディングには、素材や製造方法の違いから様々な色柄やテクスチャーが用意されています。お客様のご要望に合わせて、適切なデザインを選ぶことができるのが大きな魅力です。

窯業系サイディングは成型が容易なため、レンガ調、タイル調、石材調、木目調など、多彩なデザインバリエーションが楽しめます。塗装によるカラーリングの自由度も高く、お好みの色合いに仕上げることができます。

金属系サイディングも、金属加工技術を活かしてさまざまな表面加工が施されています。素材そのものが持つ光沢感や、着色によるカラーバリエーションの幅も広がっています。

木質系サイディングは、使用する木材の種類によって自然な木目や色合いが異なります。木材の風合いそのものを生かした、温かみのある外観が魅力です。

このように、外壁サイディングには様々な選択肢があり、素材やデザイン性から好みに合わせて最適なものを選ぶことができます。

5-2. 組み合わせで個性的な外観に

外壁サイディングには様々な素材が用いられており、それぞれ異なる色柄やテクスチャーを持っています。これらを上手に組み合わせることで、個性的で洗練された外観を実現することができます。例えば、窯業系サイディングの落ち着いた色味に金属系サイディングの光沢感を加えたり、木質系サイディングの自然な風合いと樹脂系サイディングのモダンなデザインを掛け合わせたりするなど、素材の特徴を生かしながら新しい表情を生み出すことが可能です。また、サイディングの形状やレイアウトを工夫することで、よりダイナミックな印象を与えることもできます。このように、外壁サイディングの組み合わせ次第で、建物の個性を最大限に引き出すことができるのです。

 

06 外壁サイディングの耐用年数

外壁サイディングの耐用年数は、適切なメンテナンスを行えば概ね30年から40年程度と言われています。ただし、使用する素材によって劣化のスピードは異なるため、定期的な点検とメンテナンスが欠かせません。窯業系サイディングでは7年から10年、金属系で10年から15年、樹脂系で10年から20年、木質系で8年から10年を目安に、メンテナンスのタイミングを見計らう必要があります。特にコーキングの劣化には注意が必要で、5年程度で補修を行うことが推奨されます。メンテナンスを怠ると、早期に外壁の防水機能が失われ、内部への雨水の浸入や建物躯体の劣化など、深刻な損傷に繋がる恐れがあります。適切な時期にメンテナンスを行うことで、外壁サイディングの長期的な美観と機能を維持できます。

6-1. 素材別の目安

外壁サイディングの耐用年数は素材によって異なります。一般的な目安は以下の通りです。

・窯業系サイディング:30~40年
・金属系サイディング:35~50年
・木質系サイディング:25~35年
・樹脂系サイディング:40~60年

窯業系は一般的な耐用年数が30~40年ですが、メンテナンスを怠ると早期に劣化する可能性があります。金属系は素材の特性上、耐候性に優れ35~50年は持ちます。木質系は自然素材のため耐用年数は25~35年と比較的短めです。一方で樹脂系は40~60年と最も長く、メンテナンスさえ行えば半世紀以上持続するでしょう。

いずれの素材も適切なメンテナンスを行うことが重要で、そうすれば概ね目安の年数は耐用できます。素材の特性を理解し、メンテナンス計画を立てることで、外壁サイディングを長持ちさせることができます。

6-2. メンテナンスの重要性

外壁サイディングは経年劣化が避けられない建材です。使用する素材を問わず、日射や風雨、温度変化などの自然環境の影響を受けて徐々に劣化が進行します。そのため、定期的なメンテナンスが欠かせません。メンテナンスを怠ると、サイディングの防水機能や断熱性、耐久性が低下し、建物の構造部材にまで悪影響が及ぶ恐れがあります。

適切なメンテナンス周期は、サイディングの種類によって異なります。窯業系は7~10年、金属系は10~15年、樹脂系は10~20年、木質系は5~10年を目安に、専門業者による点検と補修を行うことが推奨されます。特にコーキングの劣化には注意が必要で、早期の打ち替えが求められる場合もあります。

メンテナンスを怠ると、サイディングの剥がれやひび割れ、変色や汚れ、腐食や錆といった劣化症状が現れます。深刻になれば雨漏りや建物の構造不具合にもつながりかねません。そうなる前に、早期の補修や一部張り替え、最悪の場合は全面張り替えなど、適切な対策を講じる必要があります。

 

07 外壁サイディングの劣化症状

外壁サイディングは時間の経過とともに劣化が進行します。主な劣化症状としては、ひび割れや塗装の剥がれ、変色や汚れの付着、金属部分の腐食や錆などが挙げられます。これらの症状は、紫外線や雨風、温度変化などの自然環境の影響を受けて徐々に進行していきます。劣化が放置されると、ひび割れから雨水が浸入したり、剥がれた部分から内部への湿気の浸入が起こるなど、建物本体にまで悪影響が及ぶ可能性があります。適切なメンテナンスを行うことで、外壁サイディングの劣化を遅らせ、建物の寿命を延ばすことができます。

7-1. ひび割れや剥がれ

外壁サイディングにひび割れや剥がれが生じる主な原因は、経年劣化による塗装の劣化と、サイディング本体の変形や破損です。塗装が劣化すると防水性が低下し、雨水が浸入してサイディングを膨張・収縮させます。この繰り返しでひび割れが発生し、さらに進行すると剥がれにつながります。また、地震や強風などの外力によってサイディングが変形・破損すれば、そこからひび割れや剥がれが生じる可能性があります。ひび割れや剥がれが発生した場合は、早期に補修や塗り替えを行う必要があります。放置すると雨水の浸入が進み、サイディングの下地や建物の構造体まで劣化が及ぶ恐れがあるためです。

7-2. 変色や汚れ

外壁サイディングは長年の使用により、徐々に変色や汚れが生じてきます。変色の主な原因は紫外線による退色で、特に木質系サイディングでは著しい変色が見られます。一方、汚れは大気中の煤塵や排気ガスなどが付着することで発生します。海沿いの地域では、潮風に含まれる塩分による汚れも問題となります。

変色や汚れが進行すると、外壁の美観を損ねるだけでなく、サイディング材の劣化を促進させる恐れがあります。そのため、定期的な清掃やメンテナンスが重要になります。軽度の汚れであれば、高圧洗浄機や中性洗剤を使った洗浄で対処できますが、根本的な解決には塗り替えが必要不可欠です。塗装の際は、耐候性や耐汚染性に優れた塗料を選ぶことをおすすめします。

7-3. 腐食や錆

金属系サイディングでは、塗装の防水機能が低下すると芯材の鋼板が雨に曝されて錆が発生します。特に海沿いの地域では塩分の影響で錆びやすく、自動車の排気ガスによっても錆が進行しがちです。一方、木質系サイディングは耐水性に乏しいため、雨水が浸入すると木材が腐食する恐れがあります。いずれの場合も定期的な塗り替えや部分補修が欠かせません。サイディングの種類に合わせて適切なメンテナンスサイクルを守ることが重要です。

 

08 外壁サイディングのリフォーム方法

外壁サイディングは経年劣化が避けられず、定期的なメンテナンスが欠かせません。劣化の程度に応じて、塗装、重ね張り(カバー工法)、張り替えの3つのリフォーム方法から最適な手段を選びましょう。塗装は低コストで手軽ですが、耐久年数は短めです。重ね張りは下地を生かしつつ断熱性を高められるメリットがあります。一方で張り替えは根本的な解決策となりますが、費用が高額になる点にご注意ください。

8-1. 塗装

外壁サイディングの塗装は、劣化した塗膜を新しい塗料で塗り替えることで外観を一新するリフォーム方法です。費用が抑えられるメリットがありますが、塗装のみでは根本的な劣化対策にはなりません。

8-1-1. 低コストで手軽

塗装は外壁サイディングのリフォーム方法の中で最も低コストで済みます。材料費も安価で、施工も比較的簡単なため工賃も抑えられます。工期も2~3週間程度と短いのが特徴です。外観の劣化が軽度な場合は、塗装によるリフォームで一時的に対処できます。

8-1-2. 耐久年数が短い

一方で、塗装は根本的な劣化対策にはなりません。塗膜の耐久年数は5~10年程度と短く、定期的な再塗装が必要になります。また、サイディング本体の劣化が進行していれば、塗装のみでは対処できません。そのため、塗装は一時しのぎの対策に過ぎず、根本的な解決にはなりません。

8-2. 重ね張り(カバー工法)

重ね張り工法は、既存の外壁サイディングの上から新しい外壁材を重ねて施工する方法です。この工法の最大の利点は、下地となる既存の外壁を残せるため、解体コストを抑えられる点にあります。さらに、外壁が二重構造になることで断熱性能が向上し、結露の防止にもつながります。

一方で、工期が1ヶ月程度と比較的長くなる点や、重量が増すため耐震性が低下する可能性がある点は注意が必要です。また、カバー材として使用できるのは主に軽量な金属系や樹脂系サイディングに限られます。窯業系や木質系を重ねると建物の総重量が過剰になり、構造計算上の問題が生じるためです。

総じて、外壁の劣化が進行し塗装では対応が難しい場合に、張り替え工事に比べてコストを抑えられる選択肢として重ね張り工法は有効な手段となります。

8-3. 張り替え

サイディングの劣化が進行し、ひび割れや反り返り、雨漏りなどの深刻な症状が現れた場合、塗装やカバー工法では対処できません。このような状況では、劣化したサイディングを完全に取り外し、新しいサイディングに張り替える必要があります。

8-3-1. 根本的な解決策

張り替え工事は、劣化の原因そのものを取り除く根本的な解決策となります。古いサイディングを撤去し、新品のサイディングを取り付けることで、外壁の防水性や耐久性が完全に回復します。また、内部まで劣化が及んでいた場合も、この際に建物内部の補修を行えば、建物全体の状態を改善できます。

8-3-2. 費用が高額

一方で、張り替え工事には高額な費用がかかるというデメリットがあります。古いサイディングの撤去費用に加え、新しいサイディング材料費、施工費用が必要となります。さらに内部補修が必要な場合は、その分の費用も加算されます。通常の塗装やカバー工法に比べ、工事の規模が大きくなるため、費用面での負担が大きくなるのです。

 

09 外壁サイディングはDIYでリフォームできる?

外壁サイディングのリフォームは、小規模な補修であれば素人でも可能ですが、大がかりな工事となると専門業者に依頼するのが賢明です。DIYでリフォームを行う場合、材料費のほかに高所作業用の足場の設置費用や安全対策費用がかさみます。また、サイディングの種類に合わせた適切な施工方法や道具の使い方など、高度な技術が必要となります。下手を打つと、かえって費用がかさんでしまう可能性もあります。一方、専門業者に依頼すれば、確かな施工品質が期待でき、長期的に見れば安心して任せられるでしょう。

9-1. 小規模な補修ならDIY可能

外壁サイディングに小さなひび割れや剥がれなどの軽微な劣化がある場合は、適切な補修材を使ってDIYで対処することができます。ただし、補修作業には細心の注意を払う必要があり、材料の選定や施工方法を誤ると、かえって劣化を加速させてしまう恐れがあります。そのため、DIYで補修を行う際は、専門家のアドバイスを仰ぐことが賢明でしょう。

一方で、サイディング全体が大きく劣化している場合や、雨漏りなどの深刻な不具合がある場合は、DIYでの対応は避けるべきです。これらの大がかりな工事は、専門的な知識と経験を持つ施工業者に依頼することをおすすめします。業者による適切な診断と施工を行わないと、建物の構造に重大な影響を及ぼす可能性があるためです。

9-2. 大がかりな工事は業者に依頼を

外壁サイディングの大規模な張り替えや重ね張りなどの大がかりな工事は、DIYで行うよりも専門業者に依頼する方が賢明です。DIYで施工する場合、材料費のほかに高所作業用の足場の設置費用や安全対策費用がかさみます。さらに、サイディング材の選定や施工方法を誤ると、耐久性が低下したり意匠性を損ねたりする恐れがあります。一方、業者に依頼すれば、適切な材料と確かな施工技術により、高品質な仕上がりが期待できます。初期費用は高くなりますが、長期的にみればコストパフォーマンスに優れているでしょう。

 

10 まとめ

外壁サイディングには窯業系、金属系、木質系、樹脂系の4種類があり、それぞれ異なる特徴を持っています。耐久性や防火性に優れた窯業系、軽量で施工が容易な金属系、自然な風合いの木質系、耐候性に優れた樹脂系など、用途に合わせて適切な素材を選ぶことが大切です。また、初期費用が高いものの断熱性や遮音性に優れるというメリットもありますが、一方で耐久年数が短いというデメリットもあります。外壁サイディングを長く使用するためには、定期的なメンテナンスが不可欠です。塗装の劣化やひび割れ、変色などの症状に気づいたら、早めに専門業者に相談し、適切な補修やリフォームを行うことが重要となります。

10-1. 外壁サイディングの種類と特徴を理解する

外壁サイディングには主に4種類があり、素材によって長所と短所が異なります。

窯業系サイディングは、セメントと繊維質を原料に高温で焼成したもので、耐久性と防火性に優れています。様々な形状や色柄が選べるのが特徴で、タイル調やレンガ調、木目調などのデザインバリエーションが豊富です。一方で価格が比較的高めです。

金属系サイディングは、ガルバリウム鋼板やアルミ鋼板、ステンレス鋼板を使用しています。軽量で施工が容易なことに加え、耐候性と防水性、耐震性に優れているのがメリットです。しかし塩分の影響を受けやすく、腐食に注意が必要です。

木質系サイディングは天然木を使用しているため、自然な風合いと温かみのある外観が魅力です。断熱性も高いですが、耐水性が低く腐食しやすいため、定期的なメンテナンスが欠かせません。価格も高めです。

樹脂系サイディングは塩化ビニル樹脂を原料としており、軽量で加工が容易で耐候性に優れています。しかし生産量が少ないため、デザインやカラーバリエーションは限られています。

10-2. メリット・デメリットを踏まえて選ぶ

外壁サイディングを選ぶ際には、メリットとデメリットを十分に理解した上で、総合的な判断が求められます。メリットとしては、優れた断熱性と遮音性、多様なデザインバリエーションから選択できる点が挙げられます。一方で、初期費用が比較的高額になること、耐久年数が限られていることがデメリットです。そのため、住宅の用途や予算、デザインへのこだわりなどを踏まえ、長期的なコストパフォーマンスを見極めることが賢明です。例えば、デザイン性を重視するのであれば窯業系や金属系が、コストを抑えたい場合は樹脂系が適している可能性があります。このように、自身のニーズに合わせて総合的に判断し、メリット・デメリットを天秤にかけた上で、最適な外壁サイディングを選ぶことをおすすめします。

10-3. 適切なメンテナンスが重要

外壁サイディングは経年劣化が避けられない建材です。紫外線や雨風の影響で徐々に劣化が進行し、ひび割れや変色、剥がれなどの症状が現れてきます。劣化が進むと防水機能が低下し、サイディング内部に雨水が浸入して建物の躯体まで損傷が及ぶ恐れがあります。そのため、定期的なメンテナンスが欠かせません。

メンテナンスの内容は、サイディングの種類や劣化状況によって異なりますが、一般的には5年から10年を目安に専門業者による点検と補修が推奨されています。塗装の劣化に合わせて塗り替えを行ったり、コーキングの亀裂部分を補修したりと、早期の対応が重要です。メンテナンスを怠ると、サイディングの機能が著しく低下し、最悪の場合は張り替え工事が必要になる可能性があります。

適切なメンテナンスサイクルを守り、専門業者に定期点検を依頼することで、サイディングの美観と防水性、断熱性などの機能を長期間維持できます。初期費用が高めのサイディングでも、メンテナンスを欠かせば意味がありません。サイディングを長く大切に使うためにも、メンテナンスは欠かせない重要な作業なのです。