驚きの事実!
コケが進行する外壁の環境と種類とは?

INDEX目次

SHARE X facebook

外壁にコケが生えるのは、多くの家主にとって頭の痛い問題です。

しかし、外壁コケの発生には必ず原因があり、外壁の種類や家の特徴と深く関係しています。
例えば、日当たりの悪い北側の外壁や、雨や風当たりの強い場所では、コケが生えやすい傾向にあります。
逆に、日当たりのよい南向きの外壁では、コケが生えにくいといった特徴があります。

外壁の種類もコケの発生に大きく影響します。
吸水性の高いコンクリートやモルタルの外壁ではコケが発生しやすく、逆に吸水性の低いサイディングや石材の外壁ではコケが生えにくいといった違いが出てきます。

このように、外壁コケの発生には、外壁の種類や家の立地条件など、複合的な要因が関係しています。
本記事では、こうした外壁コケの発生原因と外壁種類の関係性について詳しく解説します。
併せて、コケの効果的な除去方法や予防策についても触れていきたいと思います。

 

 

01 外壁コケの生育原因と家の特徴

1-1. コケが生育しやすい環境とは

コケが生育しやすい環境とは、湿度が高く日当たりの悪い場所です。特に外壁のうち北側や軒下などは、降雨や結露による湿気が長期間残りやすいため、コケが発生しやすくなります。コケの胞子が外壁に付着すると、湿った環境で発芽・生育を始め、外壁の劣化を招きます。外壁の種類別に見ると、吸水性の高い素材ほどコケが生えやすく、逆に吸水性の低い素材でコケが生えにくい傾向があります。

1-2. 外壁の種類とコケの生育

外壁の種類によって、コケが生えやすさが異なります。吸水性の高い素材ほどコケが発生しやすく、逆に吸水性の低い素材ではコケが生えにくい傾向にあります。具体的には、吸水性の高い木造の外壁や珪酸カルシウム板ではコケが発生しやすく、吸水性の低い金属板や塗装された外壁ではコケが生えにくいです。外壁の種類を選ぶ際には、この点を考慮することが大切です。また、外壁の劣化状況もコケの発生に影響します。

1-3. 外壁コケと家の特徴の相関性

外壁にコケが生えるのは、湿度が高く日当たりの悪い北側や軒下などが多いです。コケが生えやすい環境下にある外壁ほどコケが発生しやすくなります。特に吸水性の高い吹付け塗材や未処理のコンクリート、吸水性の高い塗料を塗った外壁はコケが生えやすい傾向にあります。外壁の種類とコケの発生には相関関係があるので、コケ対策を考える際には外壁の種類や性質に合わせた対応が必要です。

 

 

02 外壁コケの除去方法:自分で行う場合と業者に依頼する場合

2-1. DIY:自分で行うコケ取りの手順と注意点

外壁にコケが生えてしまった場合、自分で取り除こうとする人もいれば、業者に依頼する人もいます。自分で取り除く場合は、高圧洗浄機や塩素系洗剤を使って洗浄します。業者に依頼する場合は、専門の道具を使って効率よく取り除いてもらえますが、費用がかかります。コストと手間を考えて判断することが大切です。また、取り除いた後も、塗装の劣化などに注意し、適切なメンテナンスが必要です。

2-2. プロに依頼する場合のメリットとデメリット

プロに依頼する場合のメリットは、専門知識と経験を持つプロに任せることができる点です。コケ取りに最適な洗浄液や道具を用いることができます。一方でデメリットとしては、プロへの依頼費用がかかる点があげられます。自分で取り組む場合に比べてコストが高くなるでしょう。ただし、プロなら作業効率が良く、コケを根本から取り除くことができるので、長期的にみればコストパフォーマンスが高いと言えます。