東京都で外壁塗装の助成金制度を活用できる市区町村【2024年版】

INDEX目次

SHARE X facebook

本記事では、東京都の外壁塗装に関する助成金制度についてまとめています。
助成金制度は各地域によって対象となる工事や条件、期間が大きく異なってきているため、しっかり制度について理解し、適切に自治体へ申請するようにしましょう。
どの地域でどういった制度が利用できるのか、申請するための流れなど気になるポイントをピックアップして紹介します。

※助成金の多くは、先着順になっています。また対象となる工事内容や工事にかかる最低費用、申請可能なタイミング・最新の受付状態など詳細については各自治体のHPをご確認ください。

01 東京都で利用可能な外壁塗装助成金の概要

1-1 外壁塗装助成金制度の基本概要・条件

東京都では、外壁塗装の費用負担を軽減するための助成金制度が一部の市区町村で利用可能です。
助成金額は、工事費用の一部または施工面積に応じて計算されます。

また制度を利用するには、いくつかの重要な条件を満たす必要があります。

(1)工事着工前に申請することが不可欠です。これは、家の修繕を始める前に保険に加入するようなものです。
(2)税金の滞納がないことが求められます。助成金は税金で賄われているため、納税義務を果たしていることが前提となります。
(3)多くの場合、自治体指定の業者を利用することが条件となります。

これらの条件を満たすことで、外壁塗装の費用負担を軽減し、住まいの価値を高める機会を得ることができるのです。
*各自治体によって条件や申請方法が異なるため、事前に確認が必要です。

1-2 東京都で外壁塗装助成金制度を利用できる市区町村

2024年度は、東京都では以下地域で助成金制度が設けられています。
あきる野市・足立区・稲城市・大田区・葛飾区・北区・国立市・江東区・狛江市・品川区・渋谷区・新宿区・杉並区・墨田区・世田谷区・台東区・中央区・千代田区・西多摩郡奥多摩町・西多摩郡日の出町・八王子市・羽村市・東村山市・福生市・文京区・港区・目黒区(五十音順)

1-3 東京都市区町村別の外壁塗装に関する助成金制度概要

以下は市区町村別(五十音順)の助成金制度の概要です。
記事執筆時点での情報です。最新情報や申請受付状況、申請条件等詳細は各自治体へお問い合わせください。

あきる野市

助成金額
上限10万円(1世帯年回限り)
申請期間
令和6年7月1日~令和7年2月28日

足立区

助成金額
上限5万円(工事費の3分の1相当額)
申請期間
令和6年4月11日~令和7年1月31日

稲城市

助成金額
上限15万円(工事費用の10%)
申請期間
令和6年5月10日~令和6年12月27日(土・日・祝日は除く)

大田区

助成金額
上限20万円(工事費用の10%)
申請期間
令和6年4月8日~令和7年1月31日

葛飾区

助成金額
上限20万円(工事費用の4分の1)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日

北区

助成金額
上限10万円(工事費用の20%)
申請期間
令和6年4月1日~令和6年12月27日

国立市

助成金額
上限4万円(工事費用の20%)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年3月31日

江東区

助成金額
上限20万円(施工面積1m2あたり 1,000円)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年3月14日

狛江市

助成金額
上限4万円(材料費の4分の1以下)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年1月31日

品川区

助成金額
上限20万円(工事費用の10%)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年2月12日

渋谷区

助成金額
上限10万円(工事費用の10%)
申請期間
令和7年1月末まで

新宿区

助成金額
上限20万円(施工面積1m2あたり 2,000円)
申請期間
令和6年4月15日~令和7年3月31日

杉並区

助成金額
上限15万円(屋根・外壁合わせて)
申請期間
令和6年4月10日~令和7年1月31日

墨田区

助成金額
上限15万円(工事費用の10%)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年2月28日

世田谷区

助成金額
上限13万円(屋根・外壁合わせて。外壁単独申請は不可)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年2月28日

台東区

助成金額
上限15万円(工事費用の20%)
申請期間
令和6年4月1日~予算終了まで

中央区

助成金額
上限10万円(工事費用の20%)
申請期間
令和6年4月1日~予算終了まで

千代田区

助成金額
上限50万円(工事費の50%もしくは塗布面積×2,000円/平方メートルのいずれか低い額)
申請期間
令和7年2月14日まで

西多摩郡奥多摩町

助成金額
最大200万円(事業費が10万円以上。事業費の2分の1以内の補助。)
申請期間
令和2年4月1日から

西多摩郡日の出町

助成金額
上限10万円(工事費用の5%)
申請期間
令和6年6月3日~令和7年2月28日

八王子市

助成金額
上限5万円(工事費用の20%)
申請期間
令和6年4月15日令和7年1月末

羽村市

助成金額
上限5万円分のエコポイント(工事費用の2分の1)
申請期間
令和6年5月1日~令和7年1月31日

東村山市

助成金額
最高10万円分のデジタル地域ポイント(契約金額の5%)
申請期間
令和6年5月7日~令和7年1月17日

福生市

助成金額
上限10万円(工事費用の20%)
申請期間
一次募集:令和6年4月1日~令和6年5月31日 
二次募集:令和6年7月1日~令和6年8月30日 
三次募集:令和6年10月1日~令和7年2月3日

文京区

助成金額
上限40万円(工事費用の3分の1)
申請期間
令和6年5月1日~令和7年2月28日

港区

助成金額
上限30万円(材料費の全額もしくは塗布面積1m2×2000円のいずれか低い額)
申請期間
令和6年4月1日~令和7年2月28日

目黒区

助成金額
上限10万円(工事費用の10%)
申請期間
令和6年4月1日~予算終了まで

これらの制度は、各市区町村によって条件や金額が異なるため、お住まいの地域の最新情報を確認することが重要です。
助成金を活用することで、外壁塗装の費用負担を軽減できる可能性が高まります。

02 助成金申請の流れと条件

2-1 助成金を受け取るための基本条件

助成金を受け取るための基本条件は、まず住宅の所有者であることが大前提です。
賃貸物件にお住まいの方は、残念ながら対象外となります。また、申請時点で市区町村の住民であることも重要です。

外壁塗装工事は、必ず助成金の承認後に着手する必要があります。事前に工事を始めてしまうと、せっかくの助成金が受け取れなくなってしまいます。
さらに、工事を行う業者は、各自治体が指定する資格や条件を満たしている必要があります。
例えば、地元の登録業者に限定されている場合もあります。

2-2 一般的な助成金申請の流れ

外壁塗装の助成金申請は、各自治体のホームページで制度の詳細を確認することから始まります。
次に、住民票や見積書など必要書類を揃えます。
申請書の記入は慎重に正確に行う必要があるので、不明点があれば、担当窓口に相談するのがおすすめです。
書類提出後は、審査を待つことになるのですが、この間に追加資料の提出が求められることもあるのでその際は都度対応することになります。

最後に、審査結果を受け取り、承認されれば工事開始です。工事完了後、実績報告書を提出して、助成金が交付されます。

2-3 助成金申請に必要な書類とその取得方法

助成金申請には、いくつかの重要な書類が必要です。まず、使用する塗料や工程を明確に示した詳細な見積書が不可欠です。
次に、申請書類ですがこちらは市役所や自治体のウェブサイトから取得できます。申請書類には、住民票や納税証明書なども含まれることがあります。

書類の準備が整ったら、市役所の窓口に提出します。(自治体によっては郵送可能な場合もあります。)
予算には限りがあり、先着順で締め切りとなる自治体が多いため、早め早めに申請することが大切です。
申請期間内で要件をみたしていても、すでに受付終了となっている場合は、本年度の利用は不可になります。
自治体によっては、年度ごとに要件が変わることや制度自体がなくなることもあり、翌年度に申請できるとは限らないので注意が必要です。

03 外壁塗装助成金を最大限に活用するためのポイント

3-1 助成金を利用して費用を節約する方法

外壁塗装の助成金を活用すれば、大きな費用負担を軽減できます。複数の業者から見積もりを取り、助成金を考慮した最適なプランを選びましょう。中には、助成金申請のサポートを行う業者もあります。
また複数の助成制度を組み合わせることで、より大きな費用削減が可能です。例えば、外壁塗装と同時に省エネ改修を行えば、国の補助金制度も利用できるかもしれません。 このように、賢く助成金を活用すれば、家計に優しい外壁塗装が実現できるのです。

3-2外壁塗装と同時に行うべき補修作業

外壁塗装を行う際には、同時に他の補修作業も実施することが重要です。
特に注意すべきなのが、ひび割れの補修です。ひび割れを放置すると、雨漏りや躯体の劣化、カビの発生など、住宅の寿命を縮める深刻な問題を引き起こす可能性があります。

ひび割れの補修方法は、外壁材の種類やひび割れの大きさによって異なります。
例えば、窯業系サイディングの場合、ビス周辺のひび割れはシーリング材で補修できますが、深刻な場合は外壁材の張替えが必要になることもあります。

また、外壁塗装と同時にシーリングの打ち替えも検討すべきです。シーリングは建物の防水性能を保つ重要な役割を果たしますが、経年劣化により機能が低下します。
適切なタイミングでの打ち替えは、建物の寿命を延ばし、快適な住まいを維持するために欠かせません。

3-3 助成金の申請時期とタイミング

助成金の申請時期とタイミングは、外壁塗装の成功に大きく影響します。
多くの自治体では、年度初めの4月から受付を開始し、予算がなくなり次第終了となります。そのため、前年度のうちから準備を始め、申請開始日にすぐ提出できるよう準備しておくことが賢明です。

また、工事の実施時期も重要です。梅雨や台風シーズンを避け、春や秋の穏やかな気候の時期を選ぶと、塗装の仕上がりも良くなります。さらに、業者の繁忙期を避けることで、より丁寧な施工が期待できます。
助成金の申請と工事のタイミングを上手く調整し、最大限のメリットを得られるよう計画しましょう。

3-4 火災保険の併用と住宅ローン減税のメリット

外壁塗装の助成金を活用する際、火災保険や住宅ローン減税との併用も検討しましょう。
例えば、火災保険で「風災」や「水災」の補償を付けておくと、台風などによる外壁損傷の修繕費用が保険でカバーされる可能性があります。

一方、住宅ローン減税は省エネ性能によって恩恵が変わります。高性能な住宅ほど控除限度額が高くなるため、外壁塗装時に断熱性能を上げることで、より大きな減税効果が期待できます。
ただし、火災保険の契約期間が最長5年に短縮された点には注意が必要です。保険料や補償内容を比較検討し、自身に最適な選択をすることが大切です。

これらの制度を上手く組み合わせれば、外壁塗装の費用負担を大幅に軽減できるでしょう。

3-5 助成金利用のよくある失敗例

助成金利用の失敗例として、申請期限の見落としがよくあります。また、必要書類の不備も要注意です。チェックリストを作成し、漏れがないか確認することをおすすめします。
さらに、工事内容と助成金の条件が合致していないケースもあります。例えば、外壁塗装だけでなく屋根塗装も含めた場合、助成対象外となる可能性があります。
事前に自治体に確認することが大切です。

最後に、業者選びの失敗も見逃せません。助成金に詳しくない業者を選んでしまい、申請がスムーズに進まないこともあります。信頼できる業者を選ぶことで、これらの失敗を回避できるでしょう。

04 外壁塗装業者の選び方

4-1 信頼できる業者の選び方

信頼できる外壁塗装業者を選ぶことは、家の大切な外装を任せる上で極めて重要です。
まず、実績と評判を重視しましょう。施工例や顧客の声を確認し、長年の経験を持つ業者を選ぶことで、安心感が得られます。
次に、見積もりの透明性を確認します。詳細な内訳を提示し、追加料金の可能性について明確に説明してくれる業者は信頼できるサインです。

また、アフターフォローの充実度も重要なポイントです。定期的な点検や保証内容が充実している業者を選びましょう。
さらに、助成金の申請サポートを行ってくれる業者であれば、手続きの負担も軽減されます。

最後に、コミュニケーション能力も見逃せません。質問に丁寧に答え、専門用語をわかりやすく説明してくれる業者は、工事中のトラブルも少なくなるでしょう。

4-2 助成金を受けるための適切な連携方法

外壁塗装業者と助成金申請をスムーズに進めるには、まず業者選びの段階から連携を意識することが大切です。
助成金に精通した業者を選ぶことで、申請プロセスがより円滑になります。業者と協力して必要書類を準備し、申請のタイミングを逃さないよう計画を立てましょう。
また、工事内容が助成金の条件に合致しているか、業者と綿密に確認することが重要です。施工前には、業者立ち会いのもと現地調査を行い、助成金申請に必要な写真撮影も忘れずに。
工事中は進捗状況を細かく記録し、完了後は速やかに報告書を作成してもらいます。

このように、外壁塗装のプロセスと助成金申請を並行して進めることで、効率的に手続きを完了させることができるのです。

4-3 外壁塗装の事前チェックポイント

外壁塗装を始める前に、いくつかの重要なチェックポイントがあります。
まず、建物の現状を正確に把握することが大切です。外壁のひび割れや剥がれ、雨漏りの有無などを細かくチェックしましょう。
次に、塗装の目的を明確にします。単なる美観の向上なのか、断熱性能の改善なのか、目的によって選ぶ塗料や工法が変わってきます。

また、近隣への配慮も忘れずに。工事中の騒音や臭いについて、事前に説明しておくことで、トラブルを防げます。
さらに、季節や天候も考慮に入れましょう。雨季や極端な暑さ、寒さは避けるのが賢明です。

最後に、予算と工期を明確にし、助成金の申請タイミングも確認しておくことで、スムーズな外壁塗装が実現できるでしょう。

05 外壁塗装に関するよくある質問

5-1 助成金の申請に関して

助成金申請に関するよくある質問をご紹介します。

まず、「申請期間はいつまでですか?」という質問が多く寄せられます。これは各市区町村によって異なるため、お住まいの自治体のウェブサイトや窓口で確認することをおすすめします。
次に、「申請から助成金受領までどのくらいかかりますか?」という質問も多いです。通常、1〜3ヶ月程度かかることが多いですが、自治体や申請時期によって変動します。
また、「申請が却下されることはありますか?」という不安の声もよく聞かれます。条件を満たしていない場合や書類に不備がある場合は却下される可能性があります。申請前に条件をしっかり確認し、不明点は自治体に問い合わせることが大切です。
最後に、「助成金は課税対象になりますか?」という質問もあります。一般的に、自治体からの助成金は非課税扱いとなりますが、詳細は税務署や専門家に確認することをおすすめします。

5-2 外壁塗装の施工に関して

外壁塗装の施工に関する質問で多いのは、「塗装にかかる期間」についてです。一般的な戸建住宅で5〜7日程度ですが、天候や建物の状態により変動します。
「塗装中は家にいられない?」という不安も聞かれます。実は、臭いや音はありますが、通常は在宅のまま施工可能です。ただし、窓を開けられない等の制約があります。
「色選びのコツは?」という質問も。これは、周辺の景観や建物の雰囲気を考慮し、プロのアドバイスを受けるのがおすすめです。カラーシミュレーションを活用すれば、イメージがつかみやすくなりますよ。
最後に、「塗装後のメンテナンスは?」という声も。定期的な点検と清掃で、美しさと耐久性を長く保つことができます。

5-3 助成金受領後のメンテナンスに関して

助成金受領後のメンテナンスについて、よくある質問をご紹介します。
「塗装後、どのくらいの期間でメンテナンスが必要ですか?」という質問が多いです。一般的に、5〜10年程度で再塗装を検討する必要があります。 ただし、環境や使用した塗料によって異なるので、定期的な点検が大切です。
「日々のお手入れは必要ですか?」という声もよく聞きます。こちらは、年に1〜2回の水洗いで十分です。
「塗装の剥がれや亀裂が見つかったらどうすれば?」という不安も多いです。小さな損傷は早めの補修で大きな問題を防げます。
最後に、「助成金を受けた後、再度申請できますか?」という質問も。これは自治体によって異なるので、確認が必要です。

5-4 その他のよくある質問と対応策

上記以外には「塗料の種類によって助成金額は変わりますか?」という質問がよくあります。
実は、環境に配慮した塗料を使用すると、助成金額が増える自治体もあります。
また、「助成金を受けた後、転居する予定がある場合はどうなりますか?」ということを気にされる方もいらっしゃいます。
多くの場合、一定期間の居住が条件となっているので、こちらは注意が必要です。
「外壁以外の部分(屋根など)の塗装も助成対象になりますか?」という疑問も多いです。これは自治体によって異なりますが、外壁と同時に行う場合は対象となることが多いです。

詳細は各自治体に確認が必要ですが、助成金を賢く活用して、素敵な住まいづくりを目指してください。